その他
イギリスでの教育には
イギリスには、伝統のある国だとか言われますが、確かに、日本が、鎌倉時代中期、モンゴルでは、フビライハンの時代の頃ですが、1214年にオックスフォード大学、1234年 ケンブリッジ大学が創立しています。それらは、30を越え …
耐久性のある品のあるブライドルレザーを
英国の伝統的製法であるブライドルレザーは、牛革をワックスやミツロウ及び牛脂で最終仕上げをして、ベジタブルタン法(樹皮などの天然の植物性溶剤を使用して革を鞣す方法)で鞣された皮をさします。自然染料を用いているために年ととも …
年間降水量は、意外と少ない
久々の雨。やっと本格的に梅雨入りしたかな。雨の季節は、カラフルな傘を見るとなんだか元気になります。 もともと傘って、日傘が先だったようです。羽毛を使った派手な形で、権威の象徴といった感じで、高貴な人たち中心だったのが、ギ …
誰にでも平等に音楽を
2017/05/15 イギリスまめ知識その他プロジェクト・イベント著名人
音楽を聴くと、元気になったり、すっきりしたり、心に響いてきます。誰にだって、自分では避けれないほどの悲しい出来事に遭遇する時ってあると思います。例えばとても近い人との別れだったり、そんな時に音楽に支えられたって人も多いの …
植物のために 未来のために
イギリスのガーデンといえば、キューガーデンが有名ですが、ちょっと足を伸ばしてコーンウェルまで行くと、イギリスが世界に誇る植物のための壮大なものにエデンプロジェクトと呼ばれるものがあります。 土の中の穴である小さな陶土ピッ …
鉛筆 柔らかくて温かみのある線に一日浸るのもいいかも
今日は、鉛筆の日です。 鉛筆の起源は、イギリスにあったようです。先日ルーツを探る話のテレビ番組で紹介されていました。 1550年に羊飼いが黒鉛を偶然見つけ、他者の羊と区別するためにその石に羊の毛を巻いて目印をつけたそうで …