食べもの
ストレスフリーな紅茶
オレンジって、色も元気になりますが、香り成分でも元気にしてくれます。例えば、果実だけでなく、ビターオレンジの花は、ネロリとして、葉は、プチグレンとして、精油を抽出して、アロマセラピーで使われてます。 中でもわたしは、ベル …
カルシウムを含むお水
「イギリスの国内のお水は、ほとんどの地域で硬水だよ」って、この夏、サマースクールに行くことになった中学生に言ったら、「硬水って、水が硬いってどういうこと?」って素直な質問 日本で、一般的に飲まれるお水は、軟水です。硬水と …
Tea time イーリーにて
2018/04/05 イギリスまめ知識英国現地レポート食べもの
雨がひどくなってきたので、イーリー大聖堂の近くで お茶をいたしました。The Almonry tea house ローラアシュレイっぽい雰囲気の素敵な内装で、窓から大聖堂も眺めれるので、さぞかし、お天気のいい日には、お庭 …
英国と日本文化 海苔
2017/12/01 食べもの
イギリスのウェールズ南部では、laverbread という海苔のペーストをトーストに塗って、食べる文化があるようです。意外ですよねーでもとてもグロい感じですが、イギリス全土に馴染みがあるわけではないようです。 日本の海苔 …
英国のお酒ープリマスジン
英国のお酒といえば、ロンドンドライジン や 英国で最も長い歴史を持つ南西部プリマスから発祥したで、プリマスで作られたものしか名乗れないプリマスジン ジンは、辛口のホワイトスピリッツをジュニパー(ネズの実) …
ファッジ トフィー キャラメルどれが好き?
ファッジ、トフィー、キャラメルどれが好きですか? 私は、高価なファッジじゃなくてもTescoやsainsberyのファッジをイギリスに行くと何袋も買ってしまいます。 ファッジ、トフィー、キャラメルって似てるけど、その違い …
スコッチウィスキー
昔は、ウィスキー嫌いだったのですが、なかなか美味しいなっと思ってきました。笑 ウィスキーの大半は、1つの蒸溜所で作られます。 ですが、スコッチウィスキーは、150年以上にわたり、複数の蒸溜所のウィスキーをブレンドし、この …
イギリスのチーズ セージダービー
サルビアの話の続きで、サルビアは、ラテン語で治療するとか救い出すという意味があるようです。ですので、食用セージや薬用できる種類もあるようです。 脳を活性化したり、イライラ不安を取り除いて、神経のバランスを整えたりするもの …
サイダーは、リンゴの発泡酒
2016/10/08 イギリスまめ知識年間イベント・お祭りなど食べもの
10月21日は、Apple dayです。コンピューターのアップルではなく、リンゴです。イギリスの友人が日本に来た時に、日本のリンゴは、大きいのが主流で、みんなで一つをみんなで切り分けて、食べるなんて上品だねって言ってまし …